遺品整理はいつから始めるべき?知らずに後悔しないでほしい1つのこと
更新日:11月4日(火)
※この記事は約1分で読めます:PR

遺品整理はいつからはじめたらいいの?
遺品整理には決められた開始時期はありません。
ただ、期限のある手続きや区切りがいい時期、親族が集まるタイミングなど、遺品整理を行いやすい時期はあります。
不動産コンサルタント
【重要】
まずは、遺品整理を始める時期について解説する前に「不動産の価値」「一戸建てvsマンションの価値」「不動産価値を高める方法」方法について紹介します。
相続が決まれば、色々なことを考え行動に移すかと思います。その時に重要なのが資産価値の大きい不動産になります。
その際、何もわからないとならないように、今のうちに大切な資産について把握し、新たな人生へのステップへと繋げましょう。
この記事が少しでもお役に立てましたら幸いです。
<<お役立ちページ>>
・国土交通省/住宅の資産価値に関する研究
・土地の資産価値は目的と基準で変わる!
・不動産価値の決まり方とは?
不動産の資産価値について

不動産の資産価値。それは、「不動産そのものの価値」の事をいいます。
物件の相場価格や新築価格などではなく、物件が今いくらなのか?を指す指標。
新築の物件が築年数20年経過した場合の資産価値は劣化によって下がるため、一定ではありません。

資産価値が下がりやすい物件であれば、売却しても大した価格にはならず、損をすることに。
不動産の資産価値を決定する3大要素
不動産の資産価値は様々な要因から算出されますが、中でも特に大きな影響を及ぼす要素を紹介します。
物件の資産価値で大きな影響が見られるのがグレード高さです。耐震性や設備のグレードが低い物件なら、いくら新築でも資産価値は低いです。
建物の防災性や地盤の固さは特に、資産価値に大きく直結する要素の1つです。
立地も不動産の資産価値に大きく関わってきます。例えば、東京都心の物件と郊外の物件なら同じ内容でも価格差が生じるように、同じエリアでも駅に近いか?商業施設の有無か?などでも資産価値は変わってきます。
駅近で都市部までのアクセスが良い物件は、建築年数が経過していても資産価値が落ちにくい傾向にあります。
医療施設や教育機関は充実しているか?お店の充実度など、そこに住む人達の様々な利便性も資産価値を左右します。治安が悪い、街灯が少ない等の場合、資産価値は下がる傾向にあるので注意が必要です。
一戸建てvsマンション…どちらの資産価値が高い?

  

一戸建ての資産価値は建物部分が下落しやすいです。
しかし、一定以上の面積の土地を確保できるので、好立地の土地を購入していれば建物部分を解体して建て替え・活用をおこなうことができます。建物より土地の資産価値が将来重要となってきます。

マンションの資産価値は1棟の価値が下がればその分だけ所有している区分の価値も下がります。
しかし戸建てに比べて頑丈な造りが多く、資産価値の下がり方は緩やかです。
専有面積あたりの単価が戸建てより低くなるので、高い収益価値も見込めるのがメリットです。
立地のよい中古マンションであれば築年数が経過していても人気の物件となり、資産価値は戸建てよりも高い傾向にあります。
不動産価値を高める方法

所有する不動産をできるだけ高く売るために、所有者である私たちは何を行えば良いのでしょうか。
以下で、不動産価値を高める方法について紹介します。

リフォームにより築年数やエリアが同条件の不動産と差別化を図る事ができます。
特に、キッチンやトイレ、お風呂といった水回りは要チェック。
内装、外装をリフォームして第一印象をよくすることで不動産価値を高めることが可能です。
また、手軽にすぐ行える方法であれば掃除やクリーニングも重要となります。

リノベーションをする目的は、建物の価値をより高めるため設備を今風な流行をとりいれたり耐久性を高めたりします。
短期的に不動産価値を高める場合は、内部や外壁などの一部をリフォームするのがおすすめですが、長期的に高めていく場合は、全体的なリノベーションを行い価値を高めていくことで資産価値を高められます。
遺品整理はいつから始めればいい?

・葬儀が終わった後
賃貸物件の退去や施設の退所の期限が迫っているなどの場合、最も早いタイミングは葬儀後です。
葬儀後は親族や相続人が集まることができますが、心身ともに辛い時期のため、遺品整理が苦痛に感じる可能性があります。
・諸々の手続きが終わった後
死亡届の提出、年金・健康保険・介護保険などの届出など。期限のある手続きかは順番に済ませて、一段落したあたりで遺品整理を始めるのもいいタイミングでしょう。
・四十九日法要の後
気持ちの区切りがつけやすいタイミングです。
四十九日法要では親族が集まりますし、諸々の手続きも完了しているため比較的落ち着いて遺品整理ができるでしょう。

・相続税の申告期限前
相続税が発生する場合、税額を算出するためには遺品整理で総財産を把握する必要があります。
故人の死亡から10か月以内という期限を過ぎると、延滞税などを課される可能性があるため、余裕を持って遺品整理を行いましょう。
・気持ちが落ち着いてから
本来、遺品整理を行う最適なタイミングは「ある程度、心が落ち着いた時」でしょう。
無理に整理しようとしても思い出がよみがえると処分が進まないですし、何より辛いですよね。
急ぐ理由がないのなら、半年後や1年以内など、ある程度の期間を設けて計画するのもいいでしょう。
遺品整理を始める際のポイントと注意点

遺品整理を楽にするポイント
遺品整理をスムーズに進めるためには、まずはスケジュールを決めることから。
完了させる日から逆算して「今日は1階リビング」など具体的な作業計画を立てるのがおすすめです。
遺品は「貴重品、形見、リサイクル、廃棄」で分類し、迷うものは一旦保留にして置いておきましょう。
遺品整理でトラブルを防ぐポイント
・手続きは早めに済ませる
手続きの中には期限が設けられているものがあります。書類などは早めに準備しておきましょう。
・ひとりでやらない
親族がいない時に自分1人で遺品整理を始めるのはトラブルの元。必ず複数人で話し合いながら整理していきましょう。
時期としては、親族が集まる葬儀後や四十九日法要後がやりやすいでしょう。
遺産に持ち家がある場合に知らないと後悔すること
もし亡くなった方に持ち家があるなら、遺品整理のタイミングでもうひとつ知っておくべきことがあります。
それは、「家の価値(売却価格)」です。
相続のときに家の価値を間違って認識していると大損してしまいます。
最新の指標では、不動産価格が下落に転じています。

背景には住宅ローン金利の上昇があります。
まだ高値の今、家の価値を確認しておけば最適な判断ができます。
その場合は不動産のまま相続するよりも、家を売却した方がお得な可能性があります。
相続人同士で分割する際も、不動産を均等に分けるのは困難ですが、現金化すれば分けやすくトラブルも防げますよ。
不動産コンサルタント
不動産の査定額を1番かんたんに知れる方法

家の価格を調べるといえば、まずは不動産屋へ直接出向き査定を依頼…というのが一般的でした。
しかし、今やスマホで簡単に査定依頼できます。
それが、
『イエウール』という今、日本で一番使われている上場企業が運営している査定サービス。

イエウールが凄いのは「全国1,900以上の不動産会社が登録されていて、最大6社まで査定依頼できるところです。
入力もシンプルで分かりやすいです。

間取り、築年数、坪数など数項目の情報を入力だけ。(数値は正確に分からなくても大体でOK)
すると、イエウールが提携している不動産会社へ情報が送信されて査定がはじまります。
![]()

![]()
複数の不動産会社で査定が行われますので、結果、あなたの家の最高査定額が分かる仕組みです。
イエウールだと「査定額に数百万円以上の差」がつくことも普通にあるんです。
これが、イエウールが人気になっている秘密でもあります。
「すぐに売却する気はないけど、それでも査定できるの?」と思うかもしれません。
でも安心してください。家の価値がいくらなのか?を把握するだけでも利用できます。

・結果は、査定を依頼した会社から早ければ当日にメールや電話などで教えてもらえます。
・まずは査定金額を見てから、「将来的に売却も視野に検討してみようかな。。」という場合でもOK。

今や、不動産売却を考えている多くの方が最初に利用している定番サービスです。
    
不動産コンサルタント
「家にいくらの価格がつくのか?」
(引用:イエウール公式サイト)
中古住宅がまだ高値で売れる今、後悔しないためにも今のうちに無料で査定をしてもらいましょう。
\家いくら?たった60秒で依頼完了/
▲家の最高査定額がバッチリわかる!▲
※最新の価格動向から、2025年をピークに不動産価値が下がると言われています。少しでも損をしたくない方は、早めに価格だけでも調べて今後の方針を検討しましょう。

⇒60秒で家の査定依頼が可能!